絵手紙 交流ひろば てがみ倶楽部
あなたも絵手紙をアップしてみましょう。【無料会員登録はこちら】【サイトの使い方はこちら
「夏至から数えて11日目がハンゲショウの花開く日」

「夏至から数えて11日目がハンゲショウの花開く日」

投稿日:2023年6月28日

閲覧数:838

お気に入り登録するにはログインしてください

半夏生(ハンゲショウ)は、日本、フィリピン、中国の水辺や湿地に自生するドクダミ科の多年草です。ドクダミと同じく地下茎で増えるので、地植えにするとよく広がります。湿潤で明るい半日陰程度が適しているので、西東京市市内でも、富士町の桜公園の池や北白川沿い、ひばりが丘団地の池(東久留米市)など、水辺に群生しています。
半夏生の名前の由来は諸説あります。夏至から数えて11日目(もしくはその日からの5日間)を「半夏生」と呼び、この頃に花を咲かせるので半夏生と呼ばれるようになったという説と、花に近い葉が半分ほど白くなることから「半化粧」と言われるようになった、という説があります。 花期に葉が白くなるのは、虫媒花なので虫を誘うためと言われています。 なお、七十二候の「半夏生」は、正しくは「半夏(はんげ)が生ずる」という意味で、「半夏」とは烏柄杓(からすびしゃく)という植物のことを指し、烏柄杓が咲く頃を指します。
カタシログサという別名は、葉が半分程度白くなることからつけられました。花が咲き終わって夏の盛りの頃になると、白い葉の白い部分は色落ちして、ふつうの緑色になってしまいます。
花言葉は「内気」「内に秘めた情熱」。花が小さく、花穂も最初は垂れ下がり目立たないようにしている様子から付いた花言葉のようです。

コメント(1件)

ゆうちゃん

夏至からの日数でこの名がついたんですね。夏至そのものではなく、少しずれるあたりも、花様からも、花言葉がぴったりの上品なお花ですね^^

2023-07-06 21:04:21

コメントをどうぞ

ページトップ