2018年3月30日 カテゴリ:絵手紙講座授業、レク、絵手紙教室で。赤ちゃん、保育園、小学校からデイサービス、老人ホームまで絵手紙の楽しみ方 絵手紙は、老若男女が楽しめる趣味として広まっています。 幼稚園、保育園や学校の授業のや、施設のレクリエーシションとしても多く採用されています。 いつでもどこでも、誰でも楽しめる絵手紙。 世代を超えてやりとりができるのも絵 […]... このニュースを読む
2017年12月21日 カテゴリ:絵手紙講座2017年の冬至は12月22日です。今年もかぼちゃとゆず特集^^ 2017年、今年の冬至は12/22です。 一年でもっとも日照時間の短い冬至。今年は12月22日。 冬至といえばかぼちゃ、そして柚子湯の柚子。昨年も多くの絵手紙を投稿いただきました^^ かぼちゃも柚子も、絵手紙のモチーフと […]... このニュースを読む
2017年12月20日 カテゴリ:絵手紙講座顔彩、絵の具、筆、ハガキ。初心者からオススメ絵手紙道具セットのそろえ方 絵手紙を書くにあたって、道具をどうするか迷いますよね。 絵手紙の書き方でも紹介しましたが、ここではあらためて道具の選び方について、初心者から上級者まで、絵手紙用品をセットの形でご紹介します。 絵手紙に必要となる基本的な絵 […]... このニュースを読む
2017年12月19日 カテゴリ:絵手紙講座【コンクール】戌年の絵手紙年賀状 大募集! いよいよ年の瀬。 絵手紙は年賀状の季節ですね。 昨年もたくさんの年賀状絵手紙をお送りいただきました^^ 【募集テーマ】 絵手紙年賀状、書くのはいいけど、送る相手がいなくて残ってしまう…。 絵手紙年賀状、送ったらそれで終わ […]... このニュースを読む
2017年12月03日 カテゴリ:絵手紙講座【戌年】犬の年賀状絵手紙の書き方、モチーフ 年賀状は、手書きの絵手紙を描くのにふさわしい機会。 一年間、お世話になった方に対して、日頃の感謝を伝えるために心を込めて年賀状を送りますが、せっかくなら絵手紙を送りたいですよね。 最近ではパソコンとプリンターで年賀状を印 […]... このニュースを読む
2017年11月24日 カテゴリ:絵手紙講座初心者でもできる、簡単な絵手紙の書き方/描き方【道具から言葉やポイントまで】※随時更新 デジタル化、ネットが普及した昨今、直筆の手紙、絵手紙の価値が見直されてきています。 メールやスタンプで意思疎通が簡単にできる時代だからこそ手紙文化、直筆で書いてこそ伝わる気持ちがあります。 絵手紙を描きたい。でも、どうや […]... このニュースを読む
2017年11月20日 カテゴリ:絵手紙講座11月23日は「いいふみの日」 絵手紙を描いてみましょう^^ 絵手紙の日は、ふみの日と同じ2月3日とされています。 では、11月23日は? そう、いいふみの日ですね^^ 絵手紙を描こうと思っているけどきっかけが無いという方、これを機に絵手紙を描いてみてはいかがでしょうか! 食欲の秋 […]... このニュースを読む
2017年8月10日 カテゴリ:絵手紙講座【プレバト】絵手紙の登場するテレビ番組 子供からお年寄りまで幅広く愛されている絵手紙は、テレビ番組でも取り上げられます。中でも有名なのが、有名人やタレントさんが、その才能を試される「プレバト」。 どんな番組なのでしょうか? 絵手紙の登場するテレビ番組、プレバト […]... このニュースを読む
2017年7月06日 カテゴリ:絵手紙講座【郵送でも】2017年 暑中見舞い/残暑見舞い 大募集!【Webでも】 【テーマ】 梅雨が明けたら、いよいよ暑い夏ですね。 今年も、みなさんの暑中見舞いor残暑見舞いの絵手紙を郵送でお送りくださいませ。 絵手紙、書くのはいいけど、送る相手がいなくて残ってしまう…。 送ったらそれで終わりになっ […]... このニュースを読む
2017年3月20日 カテゴリ:絵手紙講座今さら聞けない、絵手紙とは? その歴史から紐解きます。 絵手紙は、文字通り、絵を添えて出される手紙のことです。 現在では子供から若い人、お年寄りまで幅広く愛されています。 手紙に絵を添えて出すことは大昔から行われていました。 その発祥は定かではありませんが、絵手紙に関する記録 […]... このニュースを読む